今出川界隈~同志社大学・出町商店街(京都市) [雑記]
スポンサーリンク
サンプルページ
3秒後にジャンプします。
ジャンプしない場合は、下記のURLをクリックしてください。
http://niwasaka.sakura.ne.jp/usitora/2012/02/12/post-0-83/
京都に来ています。 なかなか来る機会がないので家のお墓参りのため今出川界隈を散策しています。 来年は大河ドラマ「八重の桜」で新島八重にスポットが当たりますが 会津と併せて舞台となる京都同志社大学前を歩きます。
ここが同志社か
寺町通りの出町商店街のお花屋さんでお墓に添える花を求めました。
「商店街」
人口減少や大規模小売店舗の進出で多くの地方で
昔ながらの商店街が苦戦しています。
出町商店街は小さな商店街ですがひとつのショッピングモールと同じように
必要なものは一通りそろいます。
また、大学と連携し「でまちになじむ実行委員会」として、昔からの住民だけではなく
大学生や単身赴任者のような期間限定の住民など
様々な立場の「住民」の視点に立つ取組みを行っています。
実際訪れてみると、ショッピングモールと違い人(店主)との会話や世間話ができる。
そんなふれあいが楽しめる商店街です。
また地元手作りの手書きの看板や装飾に心がなごみます。
加茂川マコトというキャラクターもいるのですごい。
いい感じです
人との心が通う商店街
でまちになじむ実行委員会のホームページはこちら
朝早い時間でしたのでシャッターを開けていないお店もありましたが
商店街活性化の好事例ではないでしょうか。
お昼のおかずの仕込みでしょうか?
唐揚げの香りが鼻腔をくすぐりました。
施設名:出町商店街
住所:京都府上京区今出川通出町
スポンサーリンク
ジャンプしない場合は、下記のURLをクリックしてください。
http://niwasaka.sakura.ne.jp/usitora/2012/02/12/post-0-83/
京都に来ています。 なかなか来る機会がないので家のお墓参りのため今出川界隈を散策しています。 来年は大河ドラマ「八重の桜」で新島八重にスポットが当たりますが 会津と併せて舞台となる京都同志社大学前を歩きます。
スポンサーリンク
2012-02-12 10:30
nice!(1)
コメント(0)
トラックバック(0)
コメント 0